Music with computer(仮)

ホーム > エンコードについて

エンコードとは?

エンコードとは、データの符号化のことを言います。つまり、曲データを符号化するということです。
無圧縮の曲データは、1曲30〜50MBの容量です。しかし、曲データを符号化することで、容量を減らすことができます。
エンコードには様々な方式があり、大きく二つに分けることができます。
それは、可逆圧縮と非可逆圧縮です。違いについては、下で詳しく解説します。

可逆圧縮について

可逆圧縮とは、音質を劣化させずに圧縮できるエンコードの方式です。
しかし、そのぶん容量が非可逆圧縮に比べ大きくなってしまいます。
圧縮できる容量は曲の種類によりまちまちで、大きく圧縮できる場合もあれば、
無圧縮のときとあまり変わらない場合もあります。
音質が気になる方は、こちらの圧縮方式を使うことをお勧めします。

非可逆圧縮について

非可逆圧縮とは、人間には聞き取れない程度の音を削り、圧縮する方式です。
ある程度音質が劣化してしまいますが、かなりの容量を節約することが可能です。
音にあまりこだわらない方は、こちらの圧縮方式を使うと良いでしょう。

エンコード方式一覧

主要なエンコードの方式を簡単な説明とともに載せています

現在作成中

Copylight © music-pc.jp All rights reserved.